Photo Album


令和2年度野木町国際交流協会の活動写真集









「2020年の最後の日本語授業に当たり、
生徒達にささやかなプレゼントを用意いたしました。」



令和元年度野木町国際交流協会の活動写真集






「いけばな体験講座」

いけばな体験講座を令和元年12月22日に行いました。
   参加者は、6名でした。
    







     


平成30年度野木町国際交流協会の活動写真集


平成30年5月10日、野木町公民館にて、
ホストファミリー受け入れ経験者による
経験談のシェア会を開催しました。
野木町国際交流協会会員の鶴岡さんと曽我美穂さんの2人は、
ホストファミリーの受け入れ経験があります。
鶴岡さんと曽我さんのホストファミリー経験談を、
楽しくお茶を飲みながら聞きました。
ホストファミリーのわからないところ、
良かった事、心配事、楽しい事等をわかりやすく説明をされました。
ホストファミリーをしてみたい方、
はじめの一歩を踏み出すお手伝いになれましたでしょうか。
友だちも増えた楽しい会でした。








    




平成30年7月3日、野木町公民館にて、
野木町と野木町国際交流協会の協働講座、
「大人のための世界史講座(9)」、
「唐王朝はなぜ世界帝国となりえたのか」を開催しました。








    



平成30年7月17日、野木町公民館にて、
野木町と野木町国際交流協会の協働講座、
「大人のための世界史講座(9)」、
「唐王朝はなぜ世界帝国となりえたのか」の
第2回 唐の対外政策から見た世界性を開催しました。








    



平成30年度野木町煉瓦窯英語ガイド養成講座 (全4回)が終了しました。(11月10日、17日、24日、12月1日)
英語を通して野木町のホフマン窯が歴史的にも 大変貴重な文化財であることを感じ取りました。
最終日は実際にパートごとに実践! 英語の説明をしながら煉瓦窯を回りました。
テキストを暗記するだけでなくみ なさんオリジナルの質問や説明も入れて楽しい雰囲気でガイドをされていました。










     




平成31年2月5日、野木町公民館にて、
野木町と野木町国際交流協会の協働講座、
「大人のための世界史講座(10)」、
「世界史の中のフランス革命―その歴史的意義―」の
第1回 フランス革命はなぜ起こったか を開催しました。








    




平成31年2月16日、野木町公民館にて、
第12回公民館まつりに、野木町国際交流協会は、
模擬店部門と展示部門で参加しました。










    




平成31年2月19日、野木町公民館にて、
野木町と野木町国際交流協会の協働講座、
「大人のための世界史講座(10)」、
「世界史の中のフランス革命―その歴史的意義―」の
第2回 自由と平等野闘いーその行くへは何処にー を開催しました。
多数の皆様が出席され、元中央大学文学部非常勤講師
関根先生から、楽しくルイ16世と王妃マリー・アントワネット、
18世紀フランスを取り巻く国際情勢の話を聞きました。
 


    

 





    




平成29年度野木町国際交流協会の活動写真集


平成29年6月10日、
野木町と野木町国際交流協会との協働講座がはじまりました。
野木町公民館1階会議室にて、「おもてなし英会話」を、
ALTのキャンデス・ヘンスリーさんから教わりました。
2020年の東京オリンピックに向けて英語で、
おもてなしできるようになりたいという方、
15名の皆様が楽しく学んでいました。


 










平成29年6月21日、野木町公民館にて、
野木町と野木町国際交流協会の 協働講座
「大人のための世界史講座 (7)」が、 開催されました。
「アメリカの独立と民主主義 ~アメリカ独立戦争~」の講座に、
大勢の出席者で会場が埋まり、
関根先生のお話に真剣に耳を傾けていました。


 










平成29年6月24日、野木町公民館和室にて、
野木町と野木町国際交流協会の協働講座、
「読み聞かせ英会話」が開催されました。
3組のママと女の子のお子様が、 楽しくALTのリズ先生と英会話を、
お勉強をしました。


 





    
 




平成29年6月24日、野木町公民館第2会議室にて、
野木町と野木町国際交流協会の協働講座、 「おもてなしの英会話」の
第2回目を開催しました。
ALTのリズ先生と11名の皆様が楽しく、 英会話を習いました。














平成29年7月5日、野木町公民館にて、
野木町と野木町国際交流協会の 協働講座「大人のための世界史講座 (7)」
が、 開催されました。
トランプのアメリカを歴史から考える、 アメリカの分断はなぜ起こったのか? 
20数名のシニアの皆様が、わかりやすい関根先生の説明に、
講座を楽しんでいました。
   














平成29年7月22日、野木町公民館第2会議室にて、
野木町と野木町国際交流協会の協働講座、
「おもてなしの英会話」の7月第2回目を開催しました。
ALTのリズ先生と11名の皆様が、今日のテーマである、
「Ordering Food in a Restaurant」を 楽しく勉強しました。















平成29年8月5日、野木町公民館第2会議室にて、
野木町と野木町国際交流協会の協働講座
8月「おもてなし英会話」を開催しました。
ALTのリズ先生と8名の皆様が、 今日のテーマである、
「Greeting Guests」を 楽しく勉強しました。















平成29年9月16日、野木町公民館にて、
野木町と野木町国際交流協会の協働講座 9月「おもてなし英会話」を開催しました。
今日は14名の皆様が、ALTのリズ先生と一緒に、「Getting to know your class」「Making introductions」 「Introducing others」の英会話を楽しみました。









平成29年9月30日、野木町公民館にて、
野木町と野木町国際交流協会の協働講座 9月「おもてなし英会話」を開催しました。
ALTのリズ先生と一緒に、「MAKING UP PLANS ON THE PHONE」の英会話を楽しみました。









平成29年10月28日、野木町ホフマン館にて、
野木町と野木町国際交流協会の協働講座
「野木町煉瓦窯英語ガイド養成講座」を開催しました。
ALTのリズ先生のご指導で、Vocabulary Sheetで煉瓦窯特有の
英語を学習し、煉瓦窯の前でガイドツアーをスタートしました。
2020年の東京オリンピック開催までには、
英語ガイドができるように皆頑張っています。











平成29年10月28日、第41回野木町文化祭 展示部門に
出展しました。
28日(土)は、公民館ロビーにて模擬店でインドのお茶、
チャイを販売、 各国のお菓子も販売しました。





平成29年11月4日、野木町ホフマン館にて、
野木町と野木町国際交流協会の協働講座
「野木町煉瓦窯英語ガイド養成講座」を開催しました。
ALTのリズ先生のご指導で、先週の復習からはじまり、
煉瓦窯特有の英語を学習し、
煉瓦窯の前でガイドの ポイントを習いました。 
2020年の東京オリンピック開催までには、
英語ガイドができるように皆頑張っています。













平成29年11月18日、野木町ホフマン館にて、
野木町と野木町国際交流協会の協働講座
「野木町煉瓦窯英語ガイド養成講座」初級の4回目を開催しました。
ALTのリズ先生のご指導で皆頑張ってきました。
最終日の今日は、模擬英語ガイドデビューを行いました。
野木町にお住まいの3人の外国籍の模擬観光客の前で、
英語ガイド養成講座で習ってきた成果の発表です。
何とか間違いながら、ペーパーをみながら、無事終わりました。
未熟な英語ガイドでしたが、理解できたのか心配です。
2020年の東京オリンピック開催までには、
野木町煉瓦窯で英語ガイドができるように、
更に勉強をし、皆で頑張ります。
午後は、英語ガイド養成講座中級の最終日です。
   










平成29年12月17日、野木町公民館にて、
野木町国際交流協会 日本語教室の先生、生徒の皆様と
インドネシア料理を食す昼食会を行いました。
皆様の楽しそうな笑顔が素敵でした。













平成29年12月24日、野木町公民館にて、
いけばな体験講座を楽しみました。
「クリスマス」や「お正月」のお花を生けました。









平成30年1月7日、野木町公民館にて、
日本語教室生徒さんを対象に、 日本の伝統文化を理解して頂きたく、 いけばな体験講座を行いました。
いけばなの起源は一般に、仏教とともに伝来した仏前の供花(くげ)にあるとされています。
また、神を招く依り代として常緑樹を立て、花を飾った日本古来の習俗から来たものとする説もあります。
いずれにしても、いけばなが今日まで受け継がれ、発展してきた背景には、
草木に寄せる日本独特の思いがあるのは確かなようです。
皆様、楽しそうに「いけばな」を体験していました。













平成30年1月31日、野木町公民館にて、
野木町との協働講座、 「大人のための世界史講座(8)」シルクロードを舞台として、
野木町公民館1階会議室で開催しました。
元中央大学文学部講師 関根先生の分かりやすい説明に、
30名の皆様が熱心に聴いていました。













「大人のための世界史講座(8)」

平成30年2月14日、野木町公民館にて、
野木町との協働講座、 「大人のための世界史講座(8)」シルクロードを舞台として、
野木町公民館1階会議室で開催しました。
第2回 正倉院はシルクロードの終着駅 (人・もの・文化の通り道)
元中央大学文学部講師 関根先生の分かりやすい説明に、
正倉院の御物の魅力がわかりました。シルクロードに興味がわいてきました。












平成28年度野木町国際交流協会の活動写真集


平成28年5月15日(日)、野木町煉瓦窯グランドオープン記念イベントが
開催されました。
野木町国際交流協会は模擬店を出店しました。

 












平成28年6月21日(火)、6月28日(火)町生涯学習課と国際交流協会との協働講座が開催されました。
【国際理解シリーズ  大人のための世界史講座 (5)】 
―歴史から紐解く“中国”の原像―」が2回にわたり公民館1階会議室で、
行われました。
両日とも25名を超える出席者で満席となり、皆さん、熱心に耳を傾け、
ペンを走らせていました。


              平成28年6月21日(火) 
         テーマ ”中国”とは何か? -その基本的理解―
 








平成28年6月28日(火)
テーマ 中国が ”中国”となった時 ―秦漢時代を中心―








外国人のための習字教室

7月17日、野木町公民館にて習字教室を開催しました。
今回は、参加人数が少なくて残念でしたが、楽しくお習字を行っている様子が印象的です。

「習字教室の写真」



カンボジア 井戸支援の現地視察報告

7月23日から29日の間、カンボジア トラペアンルーン村に、
2014年に4基、2016年に3基合計7基の内、NOGIMACHI井戸№1、№3、№4、№7の4基を現場に村長さんの案内で視察を致しました。
現地には未だ電気もなく、雨季時にはスコールの猛烈な雨が1時間位降り、
水の行き場がなく、すぐ道路が水浸しになります。
水のない生活を知らない私には、考えられない現状でした。
又、ルーン村の小学校と村の人々との交流も行って参りました。


 













「おもてなし英会話」第1回講座

8月20日、野木町公民館にて、町と国際交流協会との協働講座、
「おもてなし英会話」第1回の講座を開催しました。
2020年の東京オリンピックに向けて、 英語でおもてなしできるように
なりたいという方々、17名が参加されシンプルな表現でコミュニケーションを
楽しむ「おもてなし英会話」を学びました。
今回はALTのディー先生に「街中で道案内」をやさしく、 教えていただきました。

 





















「おもてなし英会話」第2回講座

8月24日、野木町公民館にて町と国際交流協会との協働講座、
「おもてなし英会話」第2回の講座を開催しました。
今日もシニアの皆様が、ALTのデイー先生と英会話を楽しく学んでいます。

 


















「読み聞かせ英会話」第1回講座

8月24日、野木町公民館にて、町と国際交流協会との協働講座、
「読み聞かせ英会話」第1回の講座を開催しました。
講師はALTのディー先生、ママとお子様の皆様は、楽しそうに
一緒に英語の勉強をしました。

 























「ブラジル料理」教室

8月28日、野木町公民館にて、リオのオリンピックに合わせて「ブラジル料理」をご紹介しました。
参加された皆様は、楽しそうにブラジル料理に挑戦しました。
講師は、ダイア二・ワダ さんで、料理は多民族国家ブラジルの伝統的な
料理パステル、ポンデケイジョ、その他をつくりました。

 














「おもてなし英会話」第3回講座

8月28日、野木町公民館にて町と国際交流協会との協働講座、
「おもてなし英会話」第3回の講座を開催しました。
「ひまわりフェスティバル」をテーマに、ALTのディー先生から、
ジェスチャーを交え楽しく、英会話を教えて頂きました。
参加したシニアの皆様も大きな声で英会話を勉強しました。
従来の英会話講座とは一味違った「おもてなし英会話」、
皆様に喜ばれています。

 
















「日本語教室、初めてのバーベキューパーティに挑戦」

事業部として、日本語教室の生徒を集めて、バーベキューパーティを8月28日に丸林公園で行いました。
外国人の参加人数は16名を数え、インドネシア、フィリッピン、ベトナム、オーストラリア、ブラジルと
様々の国籍の人が参加しました。日本人は、7名程でした。
天気も雨が降らずに持ちましたので、楽しく行うことができました。












「おもてなし英会話」第4回講座

9月4日、野木町公民館にて町との協働講座、「おもてなし英会話」の最終回、
第4回の講座を開催しました。
今日は16名のシニアの皆様が集まり、ALTのディー先生から楽しい英会話を
学びました。
テーマは、飲食店の案内でした。

 














「読み聞かせ英会話」第2回講座

9月11日、野木町公民館にて、町と国際交流協会との協働講座、
「読み聞かせ英会話」第2回の講座を開催しました。
今日もママとちびっ子16名が、英語の絵本の読み聞かせ、ゲーム、
紙コップを利用したカンガルーの工作をしながら、
ALTのディー先生から楽しい英会話を学びました。















「読み聞かせ英会話」第3回講座

10月15日、野木町公民館にて、町と国際交流協会との協働講座、 「読み聞かせ英会話」第3回の講座を開催しました。
今日も楽しく、ディー先生から英会話を学んでいます。
英語の絵本を読んだり、ゲームをしたり、お絵描きをしたり14 名の
パパとママとちびっ子達が楽しい時間を過ごしています。

 














「英会話による文化財案内ボランティア養成講座」第1回講座

10月29日(土)、野木町煉瓦窯 ホフマン館にて、
町と野木町国際交流協会の協働講座、
「英会話による文化財案内ボランティア養成講座」が、はじまりました。
ALTのディー先生から野木町煉瓦窯の、What,When,Why,Where,Who,Howの質問に対する
英会話を楽しく学びました。2020年の東京オリンピックまで4年間かけて、
英会話による文化財案内ボランティアの養成を行います。

 










「大人のための世界史講座(6)」

11月17日(木)、野木町公民館にて野木町と野木町国際交流協会との、
2016年度 野木町協働講座「大人のための世界史講座(6)」
再び "世界戦争" が起こったその理由?
第二次世界大戦前夜を中央大学文学部非常勤講師、
関根先生のわかりやすい講義がはじまりました。
27名のシニアの皆様が出席され楽しみました。

 












「きらりフェスタ2016」に出店

11月23日、「きらりフェスタ2016」
はじめよう  キラリな野木でボランティア
  〜みんな笑顔のまちづくり〜
野木町公民館駐車場、体育センターで開催しました。
野木町国際交流協会は、「きらりフェスタ2016」に出店しました。

 














「大人のための世界史講座(6)」

11月24日(木)、野木町公民館にて野木町と野木町国際交流協会との、
2016年度 野木町協働講座「大人のための世界史講座(6)」
再び "世界大戦" が起こった理由? 〜第二次世界大戦前夜〜
第2回 ファシズムの台頭と戦争への道 ー ナチス・ドイツの動きを中心に ー
の講座を、野木町公民館で開催しています。
雪模様の中、18名の熱心なシニアの皆様が出席されました。
関根先生のソフトなお話に楽しそうに、聞き入っています。

 
















「おもてなし英会話」第1回講座

平成28年11月26日、野木町公民館にて野木町と野木町国際交流協会との
協働講座、「おもてなし英会話」を開催しました。
今年度2回目の「おもてなし英会話」ですが、大学生、中国から来られた若い女性の参加があり、9名の皆様は英会話を楽しんでいます。
ALTのディー先生の上手な英会話の教え方には、いつも感動します。

 














「英会話による文化財案内ボランティア養成講座」 第2回講座

平成28年11月26日、野木町ホフマン館にて、野木町と野木町国際交流協会との協働講座、「英会話による文化財案内ボランティア養成講座」の2回目を
開催しました。
ALTのディー先生のご指導で、野木町煉瓦窯のご案内を、
英語でできるように煉瓦窯の前で勉強しました。

 














「おもてなし英会話」第2回講座

平成28年12月3日、野木町公民館にて野木町と野木町国際交流協会との協働講座、「おもてなし英会話」を開催しました。
ALTのディー先生の大変わかりやすい英会話に、皆さん楽しそうに学んでいます。

 














「英会話による文化財案内ボランティア養成講座」 第3回講座

平成28年12月3日、野木町ホフマン館にて、野木町と野木町国際交流協会との協働講座、「英会話による文化財案内ボランティア養成講座」の3回目を開催しました。
ALTのディー先生のわかりやすいご指導で、野木町煉瓦窯の案内を、グループに分かれて、煉瓦窯の前で英語で案内をしました。

 
















「おもてなし英会話」第3回講座

平成28年12月10日、野木町公民館にて
野木町と野木町国際交流協会との協働講座、「おもてなし英会話」を開催しました。
今日は6名、参加人数が少ないですがVery luckyでした。
   ALTのディー先生と沢山の英会話を楽しめました。

 










「英会話による文化財案内ボランティア養成講座」 第4回講座

平成28年12月17日、野木町ホフマン館にて、
野木町と野木町国際交流協会との協働講座、
「英会話による文化財案内ボランティア養成講座」の4回目を開催しました。
ALTのディー先生の楽しい講座も今日が最終日です。
小グループに分かれて、野木町煉瓦窯の模擬案内に、挑戦しました。
良い企画で楽しかった講座でしたとの声が多く、感動しました。

 










日本語教室の生徒さん、皆さんと鍋パーティ

平成28年12月18日、丸林中央公園内丸林西会館で、
日本語教室の生徒さん、皆さんと鍋パーティを行いました。
出席された生徒さん達は、米国、豪州、インドネシア、マレーシア及び台湾から来られた方々です。
冬の日本食を味わってもらおうと、4種類の鍋料理を用意しました。
さらに、生徒さんである台湾の鄭さんから、「四川麻辣鍋」を提供してもらいました。
日本人に合うように敢えて辛さを抑えてた味にしてありました。
総勢25名で、四川鍋を始め全ての鍋を完食し、お喋りを堪能したひと時でした。

 










野木町公民館まつりに参加

平成29年2月19日、野木町公民館で開催された、公民館祭りに参加しました。
生け花の出展と、甘酒の販売・募金を目的にした、模擬店を出店しました。
甘酒は完売しました。
甘酒を買って頂いた皆様、募金された皆様、ありがとうございました。

 













平成27年度野木町国際交流協会の活動写真集


平成27年6月21日(日)、28日(日)に町生涯学習課と国際交流協会との
協働講座を野木町公民館で開催しました。
【国際理解シリーズ  大人のための世界史講座 (3)】 
歴史から学ぶイスラム教の世界 ―イスラムの正しい理解のために― でした。

21日はイスラム教の成立と発展を、28日はイスラム教徒の日常生活を、
中央大学文学部非常勤講師 関根先生のわかりやすい説明でイスラム教の世界を学びました。

関根先生の親しみのある話し方、タイムリーな内容で、イスラム教の世界の
ことがわかり良かったとの声が多数ありました。

(講座資料 イスラム教の成立と発展のダウンロード)
(講座資料 イスラム教徒の日常生活のダウンロード)

 














平成27年7月19日(日)、日本語教室最終日のこの日に
「日本文化を伝える」という趣旨のもと、
世界の芸術シリーズ いけばな体験講座とコラボ形式で受講生7名が参加し、
いけばな講座を体験しました。
はじめてのいけばなを体験し、楽しそうな笑顔が綺麗でした。

 


















平成27年11月22日(日)、野木町公民館にて、2015年度野木町協働講座、
大人のための世界史講座(4)「現代史は第一次世界大戦から始まった」を
開催しました。
講師は、町国際交流協会会員、中央大学文学部非常勤講師の関根先生です。
今日は第1回で人類が経験した初めての世界大戦(なぜ、第一次世界大戦は起こったのか?)、
関根先生のソフトな話しぶりにシニアの皆様は真剣に聞いています。
次回は29日の日曜日の午後2時から野木町公民館で開催予定です。

 














平成27年12月20日(日)、日本語教室で勉強している外国人生徒さん達と
一緒に、蕎麦打ちを楽しみました。
蕎麦を作り終わった後に、外国人の生徒さん達と、
お話をしながら蕎麦を味わいました。
(日本の味 蕎麦とは、ダウンロード)

 
























平成28年1月30日(土)、エ二スホール「野木町文化会館」小ホールで
開催された、第4回まちづくりシンポジウム to こども劇で、
「事例に学ぶまちづくり」に参加し、会長が発表しました。

                  発表内容













平成28年2月13日(土)、14日(日) 野木町公民館まつりに
出店および展示で参加しました。

 














平成28年2月21日(日)、28日(日) 、3月6日、
野木町公民館で「おもてなしの英会話」 中級講座を開催しました。

 












平成28年3月20日(日)、野木町公民館にて
野木町国際交流協会 創立20周年記念を祝う会を開催しました。

 

























平成26年度野木町国際交流協会の活動写真集


日曜日の午前9時30分~11時00分、町在住、在勤の外国の方を対象に、
「外国人のための日本語教室」を開催しています。
平成26年5月11日(日)、日本語教室の授業風景です。

 













平成26年5月11日、18日、25日の3日間、
野木町公民館にて、はじめての中国語教室(初級)を開催しました。
講師のウー・ロン先生と、4名の出席者は中国語を楽しみました。

 











平成26年5月11日、18日、25日の3日間、
野木町公民館にて、英会話教室(初級)を開催しました。
講師のアン先生と、10名の出席者は英会話を楽しく勉強しました。

 









 平成26年 6月8日(日)、野木町公民館と国際交流協会との協働講座、
「大人のための世界史講座 (2)」を開講しました。
”驚き”のインドを知る4つの話、第1回は開講式の後に、
ルピー紙幣からインドが見える「多民族国家インドの驚き」を、
中央大学文学部 関根秋雄先生から聴きました。
(講座資料のダウンロード)     

 













 平成26年 6月15日(日)、野木町公民館と国際交流協会との協働講座、
「大人のための世界史講座 (2)」を開講しました。
”驚き”のインドを知る4つの話、第2回は驚き私たちの身近にいる
インドの神様たち「ヒンドウー教を知ることはインドを知ること」の講座を、
中央大学文学部 関根秋雄先生から聴きました。
(講座資料のダウンロード)     

 













 平成26年 6月29日(日)、野木町公民館と国際交流協会との協働講座、
「大人のための世界史講座 (2)」を開講しました。
「ラーマ王子冒険物語」の魅力を探る
インド二大叙事詩 驚きの世界一 の講座を、
中央大学文学部 関根秋雄先生から聴きました。
(講座資料のダウンロード)     

 













 平成26年 7月6日(日)、野木町公民館と国際交流協会との協働講座、
「大人のための世界史講座 (2)」を開講しました。
世界遺産「エローラ石窟」“驚き” の建造方法とは?
インドの寺院建築あれこれの講座を、
中央大学文学部 関根秋雄先生から聴きました。
講座終了後、公民館長より終了証を頂きました。
(講座資料のダウンロード)     

 















 平成26年 9月6日(土)、世界の芸術シリーズ いけばな体験講座、
初秋を楽しむいけばなを開講しました。
講師は、野木町在住の草月流師範(当協会会員)真瀬先生でした。

 















 平成26年10月26日(日)
野木町文化祭に出展しました。

 











平成26年11月16日、23日、30日の3日間、
野木町公民館にて、英会話教室(基礎)を開催しました。
11名の参加者は講師のアン先生と、楽しく英会話を勉強しました。


 







 平成26年12月6日(土)野木町公民館調理室にて、
世界の料理シリーズ、日本の食文化「第5回手打ち蕎麦教室」を開催しました。
新蕎麦の季節になりました。
今回は、ブラジルから来られている主婦2名が参加、片言の日本語で
コミュニ―ケーションをとりながら、はじめての蕎麦打ちを体験しました。
自分で打った蕎麦を茹でて試食を行いました。
皆様の美味しそうに食べる笑顔に感動、スタッフ一同の疲れもなくなり癒されました。


 















平成26年12月21日、最後の日本語教室終了後 にささやかなミニパーティーをしました。
先生や生徒のアメリカ人、ブラジル人、マレーシア人など約20名が
参加しました。
自己紹介をしながら、差し入れのブラジルチョコレートやハラル食品、
そしてマレーシア人フィフィさん手作りの菓子など珍しい食品に舌鼓を打ち、
楽しいひと時を過ごしました。
みなさん!! 日本語教室に顔をだして、国際交流に入って、
いろいろな国の方々とお友達になりませんか。
自分に出来るささやかな国際交流を 一緒にやりましょう!


 







平成27年1月18日、野木町のしいたけ栽培所を見学しました。
当日は野木町駅伝大会の日でした。
野木町に在住している、マレーシア人ご夫妻のもとにご両親やご兄弟が来日し、
皆様とご一緒に、しいたけ栽培所を見学しました。
栽培方法を聞いたり、収穫させてもらったり、わからないことを質問したりと、
短い時間の中で楽しく貴重な体験をしました。


 









平成27年3月8日、15日、22日に「英会話教室・春季講座」と
「中国語会話・春季講座」を野木町公民館で開催しました。
英会話教室には10名、中国語会話には5名の方々が参加され、
楽しそうにアン先生、ウーロン先生と勉強をしました。


 












平成25年度野木町国際交流協会の活動写真集


 平成25年 6月23日(日)、野木町公民館と国際交流協会との協働講座
「大人のための世界史講座 (1)」でした。
世界遺産から見た東南アジアの魅力 ―その歴史と文化―、 
第1回 アンコール・ワット ―クメール帝国の輝き― の講座を、
中央大学文学部 関根秋雄先生から聴きました。
(講座資料のダウンロード)     

    

    

    

    

 



 平成25年 6月30日、野木町公民館と国際交流協会との協働講座
「大人のための世界史講座 (1)」でした。
世界遺産から見た東南アジアの魅力 ―その歴史と文化―
第2回 スコータイとアユタヤ ―タイ王国の栄華― の講座を、
中央大学文学部 関根秋雄先生から聴きました。 
(講座資料のダウンロード)     
    

    

    

    



 平成25年 7月 7日、野木町公民館と国際交流協会との協働講座
大人のための世界史講座 (1)
世界遺産から見た東南アジアの魅力 ―その歴史と文化―
第3回 ボロブドゥールとプランバナン―海上帝国繁栄の証― の
講座を、中央大学文学部 関根秋雄先生から聴きました。 
(講座資料のダウンロード)     

 
    

    

    

    




平成25年7月14日、野木町公民館と国際交流協会との協働講座
大人のための世界史講座 (1)
世界遺産から見た東南アジアの魅力 ―その歴史と文化―
第4回 ホイアンとミーソン ―幻の王国チャンパの繁栄―の講座を、
中央大学文学部 関根秋雄先生から聴きました。 
(講座資料のダウンロード)     
 
    

    

    

    



平成25年7月14日、世界の芸術シリーズ、いけばな講座を開催しました。
~ 夏の花から・・・・楽しむいけばな ~


 
    

    

    

    



平成25年7月14日、21日、8月4日に英会話教室・夏季講座を開催しました。
講師は、アン・ルン先生でした。


 
    




平成25年12月8日野木町公民館調理室にて、
世界の料理シリーズ、日本の食文化「第4回手打ち蕎麦教室」を開催しました。
新蕎麦の季節になり、美味しい蕎麦を打ってみようと12名の受講生が集まりました。
講師は、野木手打ち蕎麦愛好会の8名の有志が務め、デモ打ちからスタート。
皆様真剣なまなざしで講師の話に耳を傾け、蕎麦粉500g、つなぎ200gを、
和気あいあいと楽しく蕎麦を打ちました。



















平成25年12月14日、世界の芸術シリーズ、いけばな講座を開催しました。
~ クリスマス・お正月のいけばなをいけて 年末パーティーに参加しよう ~
 
    

    



    




平成25年12月15日野木町公民館にて、
年末交流パーティを開催しました。
カンボジアの井戸のついての講話に始まり、
マジック愛好会によるマジックを楽しみ、
アリスとテレスの有志によるダンス、軽食タイムでの外国の方々との団欒、
チョコはさみゲーム、ビンゴゲームを和気あいあいと行いました。


 























日曜日の午前9時30分~11時00分、町在住、在勤の外国の方を対象に、
「外国人のための日本語教室」を開催しています。
平成26年3月16日(日)、日本語教室の授業風景です。


 













平成26年3月9日、16日、23日の3日間、
野木町公民館にて、英会話教室・春季講座~英会話(中級)を開催しました。
10名の出席者は、講師のオリン先生と英会話を楽しみました。


 


















平成24年度野木町国際交流協会の活動写真集
 

 平成24年 6月23日(土)、野木町公民館と国際交流協会での協働講座「ラオスの教育支援1」でした。
小学校、中学校を自費で建設し、多くの子どもたちの、教育支援をした話を川島良一、佐代子氏(当協会副会長兼事業部長)に聴きました。











 平成24年 6月30日(土)、野木町公民館と国際交流協会での協働講座「韓国のアレコレ」でした。

韓国の現状と将来の展望・観光・ショッピング・産業・歴史等アレコレ混ぜて話しを、白鴎大学経営学専攻留学生 金賢東氏に聴きました。
    











 平成24年7月7日、野木町公民館と国際交流協会での協働講座「熱気球の魅力」でした。
熱気球に乗って世界24ヶ国を踏破。40年の実績と数々の賞を取り、 世界チャンピオンになられた日本熱気球競技の第一人者、藤田昌彦 氏(日本初熱気球競技世界チャンピオン・2001年スペインで優勝)の講演でした。











 平成24年7月14日、 野木町公民館と国際交流協会での協働講座「ラオスの教育支援2」でした。
最近の子どもたちの活動と支援の様子と、40年以上もたったベトナム戦争の遺物(地雷)が今なお、子どもたちの 生活に影響がある現実を視察し、これからの支援の仕方を考える講演を、川島良一 、佐代子氏(当協会副会長兼事業部長)からお聴きしました。










平成24年7月15日、世界の芸術シリーズ、今回はいけばな講座を開催
しました。
野木町在住の草月流師範真瀬先生による、 ~夏の花から「涼を感じて」~











平成24年10月27日~28日、 第36回野木町文化祭に展示発表と模擬店を出店しました。












平成24年11月10日、 ~日本の文化「第3回手打ち蕎麦教室」~ を開催しました。













 
平成24年12月23日、~日本の文化「いけばな講座」~ を開催しました。
   
   
 











平成24年12月23日、年末交流パーティーを開催しました。
真瀬町長の臨席もあり、予定を大幅に上回る131名の出席があり、盛大に行なわれました。
   

 












平成25年1月27日、2月3日、10日、英会話教室(基礎)を開催いたしました。
講師は、オリン サザー先生(カリフォルニア サン・ベルラルディーノ大学)でした。






平成25年2月17日、第6回公民館まつりに模擬店と生け花・写真の展示を行いました。
模擬店では「えびせん」を販売し、ご好評により完売しました。

 


    

    

    

    




平成25年3月2日、世界の料理シリーズ 「第4回手打ちそば教室」を行いました。
「蕎麦」は我が国の長い歴史と地域文化の中で生まれ、日本人の日常生活の中で脈々と受継がれています。
自分で打った蕎麦の味は美味しいでしょう。



    

    

    

    





平成23年度野木町国際交流協会の活動写真集
 

 平成23年 6月11日(土)韓国人留学生を講師にお招きして、
韓国語日常会話の講座を開催しました。


 






 平成23年7月30日(土)野木町在住の鄭玉順先生をお招きして、韓国の庶民料理をつくりました。
料理は、韓国冷麺(夏の定番料理)、海鮮チヂミ(子供の大好きなお好み焼き)と大根とサンマの煮込み(お酒のつまみ)でした。
                     








写真集にリンクします。

 平成23年9月17日(土)野木町在住の草月流師範真瀬先生による、日本を知る「いけばなの楽しみ方講座」を行いました。
秋の気配をを感じて・・・・秋のお花でいけばなを楽しみました。
外国の方も参加されました。
      














写真集にリンクします。

 平成23年10月23日(日)もっともっと多くの外国の方に東洋の造形芸術、書道に触れ合う機会を体験できる教室を開催しました。
講師は、日本書鏡院5段 田中恵子先生でした。
ALTの方が参加され、書道を楽しみました。















 平成23年12月10日、野木町ボランティア支援センター きらり冬フェスタに出店しました。 各コーナーに大勢の方々が訪れ、食べたり、観たり、体験したりと笑顔が一杯、楽しい1日でした。     










写真集にリンクします。


 平成23年12月11日カナダ、ロシア、韓国の簡単な料理を食べながら年末パーティーを楽しみました。 青年海外協力隊員によるスリランカでの活動報告と写真展示、韓国語受講生による成果発表、ゲームなど行い外国の方々との親睦を深めました。
 
 











    写真集にリンクします。


 平成23年12月18日、そばを打つのが初めての方のそば打ち体験教室を開催しました。
二八蕎麦を打って、打った手打ちそばを茹で試食をしました。
蕎麦打ち指導は、野木手打ち蕎麦愛好会の10名の皆様方、午前の部、午後の部と15名の方々が参加、カナダから来られたALTの方も初挑戦しました。
 
 











    写真集にリンクします。


  
平成24年2月12日、そばを打つのが初めての方の第2回そば打ち体験教室を開催しました。第2回も好評で10名のキャンセル待ちの方々が出ました。二八蕎麦を打って、打った手打ちそばを茹で試食をしました。
蕎麦打ち指導は、野木手打ち蕎麦愛好会の方々で、10名が参加しました。
カナダから来られたALTの方も見学に来られました。
 
 















  
平成24年2月19日、野木町第5回公民館まつりに、いけばな講座受講生によるいけばなと活動パネルを展示しました。
 
 











  
平成24年2月21日、 アフリカわがまま歩き「サファリとキリマンジャロ」、アフリカ大陸最高峰のキリマンジャロと次峰ケニア山頂登山のお話でした。
当国際交流協会会員「今野 善伸さん」の講演でした。

 











平成22年度野木町国際交流協会の活動写真集


 平成22年 7月10日(土)韓国人留学生を講師にお招きして、
ハングルの基礎・発音から始める入門クラス、ハングルの復習・日常会話の初級クラスの講座を開催しました。















 平成22年 7月10日(土)米国人留学生を講師にお招きして、
日常会話の基礎をメインに行いました。















 平成22年 7月17日(土)、「夏の花を楽しむ」いけばな講座を開催しました。
日本発祥の芸術である「いけばな」をとおして、日本文化のひとつを体験しました。










 平成22年11月13日(土)、ラオス国における教育環境等の現状について、 国際理解の一環として野木町国際交流会会員より、報告会を実施しました。












 平成23年1月15日、22日、29日(土)、ハングルの基礎・発音から始める入門クラスを開催しました。     










平成21年度野木町国際交流協会の活動写真集
 

 平成21年 7月19日(土)、「夏の花を楽しむ」いけばなを楽しみました。
現代では国際的に拡がってきている「いけばな」をとおして、日本文化のひとつを体験しました。









 平成21年12月19日(土)、世界の料理の旅シリーズ
韓国からの留学生をお招きして、おいしい韓国家庭料理とデザートを作りました。











平成20年度野木町国際交流協会の活動写真集
 

 平成20年 5月17日(土)、24日(土)、韓国人留学生を講師にお招きして、
あいさつなどの日常会話を中心とした基礎から始める集中入門講座を開催しました。











 平成20年 5月31日(土)、世界の料理の旅シリーズ
韓国からの留学生をお招きして、韓国の家庭料理教室を開催しました。 鶏とジャガイモのコチジュン煮、チジミの料理を美味しく頂きました。













 平成20年 6月28日(土)、留学生日本語スピーチ県南大会(第4回)を開催しました。
近隣地域に在住する外国からの留学生をお招きし、留学生各自の異文化体験などを発表する、日本語スピーチ大会を開催しました。
これは、県内外の留学生に野木町を知っていただく良い機会であるとともに、私たちにとっても、留学生の方々と様々な 体験を共有することにより、身近な国際交流を体験できる貴重な機会でした。













写真集にリンクします。

 平成20年 7月20日(日)、いけばなの楽しみ方講座を開催しました。
伝統の「いけばな」をとおして、日本文化のひとつを体験しました。









 平成20年12月 7日(日)、世界の料理シリーズ ドイツクッキー教室を開催しました。
ドイツとチェコの伝統的な「クリスマス用クッキー」とチェコのおいしいスープを作りました。











 平成20年12月 7日(日)、国際交流サロン年末パーティーを開催しました。
近隣在住の外国の方や県内に在住の留学生を招いて、手作りクッキーを食べながら、歌や音楽の生演奏を楽しみました。













平成19年度野木町国際交流協会活動写真集
 

 平成19年 6月17日(日)、世界の料理を一緒に作って、食べて、楽しみました。
今回は、日常的な家庭料理をつくりました。











 平成19年 6月17日(日)、外国の方と気軽に語り合い、互いの文化を知り、国際理解を深めていただくための場として、国際交流サロンを開催しました。
フルート演奏、マリンバのピアノ伴奏での演奏によるクラシック・ポピュラー音楽を聴き、ドイツの家庭クッキーやベトナムのデザートを食べながら 交流を楽しみました。










写真集にリンクします。

 平成19年 6月30日(土)、近隣地域に在住する外国からの留学生をお招きし、恒例となりました日本語による留学生日本語スピーチ県南大会(第3回)を開催しました。
これは、県内外の留学生の方々に野木町を知っていただく良い機会であるとともに、私たちにとっても、留学生の皆さんと様々な体験を共有することにより 、身近な国際交流を体感できる貴重な機会でもあると思います。












写真集にリンクします。

 平成19年 8月 5日(日)、「歌舞伎のイロハ、今・昔について」の講座を開催しました。
国際理解の一助として、「歌舞伎」のイロハについて学ぶ講座でした。
歌舞伎座で活躍中の若手俳優さんの坂東 悟氏から、初心者にも分りやすいお話を伺いました。
さらに、くまどり(顔のメークアップ)の実演もしていただきました。
モデルは、野木町在住のメキシコから来られた方です。









写真集にリンクします。

 平成19年11月14日、21日、28日、12月5日(水)全4回で、海外ロングスティへの第1歩、英会話初級の学習をしました。
海外旅行とは違い、長期で滞在して、その国・地域をどっぷり肌で感じ楽しみたいとお考えの中高年の英会話初心者を対象に、基本的な言葉・文化・生活習慣を、留学生3人を講師として勉強をしました。










 平成12月9日(日)、世界の料理教室と恒例の国際交流サロン年末パーティーを開催しました。
留学中の学生を招いて、手作りドイツクッキーを食べながら、三味線、二胡、ギター、ピアノなどの音楽演奏を聴いて、 一緒に交流を楽しみました。  























写真集にリンクします。

 平成19年12月22日(土)、国際交流活動の一環として、キムチづくり教室を開催しました。
お正月用のキムチです。












平成18年度野木町国際交流協会活動写真集
 

 国際理解(世界の料理の旅)シリーズ
世界の料理を作って食べる交流会
平成18年 5月21日(日)、ウルりーケ・エアメル先生の指導により、ドイツ伝統的な料理や、お菓子を、一緒に作って、食べました。






 国際理解シリーズ
留学生日本語スピーチ県南大会(第2回)
平成18年 7月 1日(土)、栃木県の南部地域(県南)に在住・在学する外国からの留学生を野木町にお招きして、留学生各自の「異文化体験」などを日本語を使って、一般の市民・町民の前で発表していただく「留学生日本語スピーチ県南大会」を開催しました。











写真集にリンクします。

 国際理解(世界の料理の旅)シリーズ
「世界の料理教室リハーサル」および「親睦会」
平成18年12月 3日(日)、今回は留学生、県国際交流員の方達と「世界の料理教室リハーサル」および試作した料理を食べる「親睦会」、 古河の「ちょうちん祭り」と「野木神社祭り」にご案内をしました。







写真集にリンクします。

 国際理解(世界の料理の旅)シリーズ
世界の料理教室および年末パーティー
平成18年12月16日(土)、今回は留学生、県国際交流員の方達と世界の料理づくりにチャレンジしました。 終了後は恒例の年末パーティーを開催し、珍しい「世界各国の料理を食べながら、一緒に交流を楽しみました。









写真集にリンクします。

 国際交流活動の一環として、キムチづくり教室を開催しました。
平成18年12月17日(日)、お正月用のキムチを作りました。







写真集にリンクします。

 野木町国際交流協会視察研修に行きました。
平成19年 2月 5日(月)、「ふじみの国際交流センター」を訪問しました。










平成17年度野木町国際交流協会活動写真集
 

 国際理解(世界の料理の旅)シリーズ
平成17年 6月18日(土)、世界の料理を作って食べる交流会を行いました。





写真集にリンクします。


 国際理解シリーズ、基礎講座第1回「異文化理解の視点」の開催
平成17年 6月25日(土)、宇都宮大学国際学部大学院教授 柏瀬省五先生をお招きしていろいろなお話を聞く「国際理解基礎講座」を開催しました。





 国際理解シリーズ、留学生日本語スピーチ県南大会の開催
平成17年 7月 9日(土)、近隣地域に在住する外国からの留学生をお招きして、日本語によるスピーチ大会を開催しました。





写真集にリンクします。


 国際理解シリーズ、基礎講座第2回「韓国の生活文化を知る」の開催
平成17年 7月16日(土)、宇都宮大学国際学部大学院教授  佐々木史郎先生をお招きしていろいろなお話を聞く「国際理解基礎講座」を開催しました。





 
 外国人のための日本語教室の開催
平成17年 7月より毎週日曜日の午前中(9:00~12:00)に公民館にて、初級・中級・上級の日本語今日教室を開いています。





 料理教室の開催
平成17年12月17日(土)、国際交流活動の一環として、お正月用のキムチを作る料理教室を開催しました。








 野木町国際交流サロンの開催
平成17年12月18日(日)、野木町在住の外国人の方、栃木県在住の留学生の方とお友達になりました。チェコからの留学生の方の バイオリン演奏を聞きながら各国のお菓子を味わいました。





写真集にリンクします。

 国際理解(世界の料理の旅)シリーズ第2回の開催
平成17年12月18日(日)、栃木県在住の留学生の方の指導により海外諸国(アジア・南米等)のお菓子づくりに挑戦しました。





写真集にリンクします。

 野木町国際交流協会視察研修
平成18年 2月13日(月)、「菖蒲町役場」「しょうぶ・ローズバーグ協会事務局」を訪問しました。







平成16年度野木町国際交流協会活動写真集
 

 第13回ひまわりフェスティバルに参加
平成16年7月31日(土)~8月1日(日)



 野木町国際交流サロンの開催
平成16年 8月28日(土)、野木町公民館第3研修室



 第27回産業祭に参加
平成16年11月14日(日)、野木町エニスホール



 英会話初級教室開催
平成16年11月20日(土)~12月11日(土) 野木町公民館



 野木町国際交流サロンの開催
平成16年12月18日(土) 野木町公民館視聴覚室



 野木町国際交流協会視察研修
平成17年 2月23日(水)、「馬頭町教育委員会」「馬頭町立健武小学校」を訪問しました。